冥王代生命学の創成
ENGLISH
班員専用
冥王代生命学の創成 > 研究領域 > A06班: 冥王代生命学の創成公募班

研究領域

A06班: 冥王代生命学の創成公募班

冥王代生命学の創成公募班では、冥王代地球(A01)、冥王代化学進化(A02)、冥王代類似環境微生物(A03)、ポスト冥王代(A04)、生命惑星(A05)の5つの計画研究項目を横断する斬新かつ挑戦的な研究を行います。

 

冥王代プレ生命システムの実験室内再現
(上田 卓也・東京大学)
生命の誕生時において、水は反生命的存在であったという視点から、疎水的なネットワークの実験室内進化の再現に挑戦する。このプロジェクトの究極の目標は、核酸とタンパク質、また脂質とタンパク室の相互作用の原理解明である。

 

ヌクレオシド合成:グリコールアルデヒドを起点とするアパタイトリン酸触媒反応
(岡本 晃充・東京大学)

 

酸化還元反応と共役する冥王代ヌクレオチド生成反応
(清尾 康志・東京工業大学)

 

黎明期の光合成システムの解明
(塚谷 祐介・東京工業大学)
冥王代類似環境試料およびデータベース(地球生命アーカイブ)から、新規な微生物・遺伝子情報・色素分子を探索・単離して始原的な形質を残す光合成器官の特徴を明らかにすることで、冥王代の初期地球表層の光環境についての具体的な証拠を提示する。

 

限られたアミノ酸のみから原始タンパク質が構築できるか?
(小田 彰史・名城大学)

 

RNA型原始細胞モデルの構築
(梅影 創・豊橋技術科学大学)

 

化学進化を促進する古代金属タンパク質の構築
(藤枝 伸宇・大阪大学)
ペプチドが本質的にもっている配位能および自己集積能に着目し、金属イオン、さらには金属クラスターの保持、その触媒活性や反応場としての機能性解明から冥王代生命の形状や機能にアプローチする。

 

冥王代の天体重爆撃による生命誕生場への電気化学的擾乱
(黒澤 耕介・千葉工業大学)

 

生命の誕生に必要となるアミノ酸情報量の実験による検証
(赤沼 哲史・早稲田大学)

 

冥王代極限環境下での化学進化から原始生命に至るシミュレーション実験研究
(川村 邦男・広島修道大学)
本課題では,ヌクレオチドモノマーから核酸へ,また,アミノ酸からタンパク質へと化学進化し,生命出現に不可欠な生化学機能を獲得した過程を明らかにする.このために,粘土鉱物などと熱水とがダイナミックに相互作用する冥王代環境をシミュレーションするための装置を,我々がもつ熱水フローリアクター技術を駆使して製作する.この新手法で得られるデータは,本研究領域の様々な分野と融合し新しい知見を与えるものと期待される.

 

分子化石情報抽出によるRNA World再構成の試み (岡田 典弘・国際科学振興財団)

 

鉱物との電子授受にもとづく微生物酢酸生成代謝が生命初期進化に果たした役割を探る
(加藤 創一郎・産業技術総合研究所)
現存する冥王代類似環境を含む多様な環境から「硫化鉄等の金属鉱物に蓄えられた電気」をエネルギー源とした「還元的アセチルCoA経路による酢酸生成」により生育可能な微生物を探索し、その生命初期進化に果たした役割を探る

 

Thermus thermophilus リボソーム変異株の創成と進化
(宮崎 健太郎・産業技術総合研究所)
リボソーム改変によりThermus thermophilusの表現型を多様化し、「種分化」に類似したプロセスを実験的に再現します。